第18回子育て支援講座
テーマ: 性をめぐる子育て支援
オンライン開催のご案内
オンライン開催のご案内
(公財)日本臨床心理士資格認定協会、(一社)日本臨床心理士会、(一社)日本心理臨床学会の三団体による「臨床心理士子育て支援合同委員会」企画の、『第18回子育て支援講座』を下記のように、オンライン(インターネット)で開催いたします。
今回はテーマを、「性をめぐる子育て支援」といたしました。前回講座までの虐待という「家庭・家族」の視点に加えて、今回は、「地域・学校」という子育て支援の重要な場での、「性をめぐる問題」を取り上げます。
学校内外を問わず、教職員等から性暴力を受けた子どもたちは、生涯にわたって癒しがたい心理的外傷や、心身に対する重大な影響を受けます。社会もそのことを認め、第204回国会において、「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」(令和3年法律第 57 号)が成立し、令和3年6月4日に公布されました。
これを機に、子どもたちの健やかな成長を切望するとともに、不幸にしてそのような体験に遭遇し傷ついた子どもたちの心の回復を支援する臨床心理士として、改めて地域・学校での性をめぐる問題を、家庭・家族との連携も視野に入れつつ、考えてみたいと思います。
内容としては、被害者支援都民センターでご活躍の鶴田先生に、性暴力を受けた子どもの心理状態や回復への支援としてのトラウマワーク等について、平井先生には、家庭や施設での事例を対象とする豊富な実践指導経験をもとに、性をめぐる問題に有効な心理支援や専門性の向上について、お話しいただきます。予防対策の視点からは、刑事法学者の後藤先生に、千葉市での「子どもへの性暴力防止対策条例」等を通じた、安全・安心な学校づくりの積極的な取り組みについて、お話しいただきます。
皆様の参加をお待ちしています。
令和4年(2022)年5月25日
臨床心理士子育て支援合同委員会
委員長 亀口 憲治
主催 | 公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会 一般社団法人 日本臨床心理士会 一般社団法人 日本心理臨床学会 |
---|---|
企画実施 | 臨床心理士子育て支援合同委員会 委員長 亀口 憲治 実行委員長 高田 晃 委 員 青木紀久代、浅田 剛正、菅野 信夫、瀧口 俊子、馬場 禮子、 繁多 進、平井 正三、平野 直己、深津 千賀子、吉田 弘道 |
申込みは下記の特設サイトから、必要事項を入力のうえ、お申込みください。参加の可否は今回も抽選となります。
本サイトは、お申込みから当日の配信まで行う窓口になります。
お申込みは、1つのメールアドレスで、お一人のみの1度だけの受付けとなります。
お申込みをされた後のメールアドレス変更は受け付けておりません。
お申込み頂きますと『申込受付完了メール』を送信します。ただし、参加をお約束する
ものではございません。
参加の可否は今回も抽選となりますのでご注意ください。
※返信には、ある程度の時間を要しますのでご留意ください。
全ての連絡は「npc-online@npc-tyo.co.jp」からのメール送信となります。
メールを受信できるようにドメイン設定を解除してください。
また、迷惑メールも適宜ご確認頂きますようお願いいたします。
(時間前、あるいは時間後は1秒でも受付不可とします。この場合は返信もいたしません。)
当選メールは「npc-online@npc-tyo.co.jp」から送信します。「npc-online@npc-tyo.co.jp」からのメールを受信できるよう、ドメイン設定の解除をお願いします。また、「迷惑メール」も適宜ご確認頂きますようお願いします。
当選者への当選メールで、参加費振込み案内等の連絡を送信します。参加費7,000円を指定期日までにお支払い頂きます。期日までにお支払いがない場合は “参加資格取り消し”となります。また、お支払い後の自己都合による参加キャンセルは、参加費の返金はいたしません。
参加費の納入確認ができた参加確定者には、オンライン研修運営業者『日本印刷株式会社(NPCオンライン)』より、申込みのメールアドレスに講座当日の視聴URLのほか、参加に関するご案内のメールをお送りします。
なお、当日の参加者側の通信トラブル、機材トラブル等について本委員会ならびに運営業者は関知しませんのでご留意ください。
以上、ご了解のうえ、お申込みください。
※オンライン研修運営業者では、当選確認のお問い合わせには一切お答えしません。
上記「受付番号一覧」をご確認ください。
期日までに参加費の納入が確認できた参加確定者には、順次、福村出版株式会社より【子育て支援と心理臨床Vol.22(第18回子育て支援講座テキスト)】を公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会に登録された連絡先住所宛にお送りします。講座当日に必ずお手元にご準備のうえ受講ください。なお、このテキスト代金(1,700+税)は、参加費に含まれています。
本講座は、令和4年3月22日付『公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会/令和4(2022)年度版 オンライン研修にかかる運営要項(ガイドライン)』に基づき開催し、臨床心理士教育・研修委員会規程別項により、臨床心理士有資格者の資格更新のための研修ポイント(参加1ポイント)が任意の選択で、第2条(1)(2)(3)のいずれかで評価されます。
以下に、よく寄せられるご質問と回答を記載しております。お問い合わせの前に、必ずご確認いただきますようお願い致します。
Copyright 2022 © 公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会 All Rights Reserved.